![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご要望にお応えして「翡翠の精」ページを復活させました。とりあえず、最初のページだけですが、この後も続きますよ。もう少しお待ち下さい。 | |||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
1997年度理事長
鈴木 秀城 |
|||||||||||||||||
「この国、この地域に住む若者として、もっともっと自国、自郷を愛し、誇りに思いたい。 私達の糸魚川西頸城地方は、日本随一のヒスイの産地であり、太古よりヒスイ珠作りが行われていました。 当時ヒスイの勾玉は、その神秘的なパワーにより特別な意味合いを持っていたと思われます。 そのヒスイ勾玉が各地から求められた証拠に、日本各地の遺跡より糸西産のヒスイ勾玉が発見されています。 このことから、この地方は、当時第1級の情報発信地であったと思います。 そして、弥生時代後期には、出雲の大国主命とのラブロマンスを伝える、賢し麗し女王・奴奈川姫により統治されていました。今まで時代からとり残され、あまり表に出ることのなかったこの歴史ロマンを2千年の年月を越え、今一度インターネットに載せて全世界に情報発信します。 |
|||||||||||||||||
画:まき のむら 監修:土田 孝雄 |
|||||||||||||||||
本の中身はどうなってるの?
そんな方にはこちらをご覧下さい 未完成もう少しお待ち下さい。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
制作実行委員長 永野 正司 (第2室担当副理事長 「翡翠の精」制作実行委員長) 新潟県糸魚川市と西頸城郡青海町、能生町、名立町の約60,000人地域の歴史的共通文化は、奴奈川姫であります。 私たち糸魚川青年会議所は、”郷土の歴史文化をテーマにし、地域の自尊の心を具現化する”事業において郷土歴史漫画本を作ることにしました。豊かな社会環境(ハードウエア)が整う昨今、人々と街をつなぐ”仕掛け(ソフトウエア)”から新たな街文化を再発見するために不可欠なもの。それは、この郷土にすむ私たちの豊かな心だと思います。今回、その”仕掛け”が奴奈川姫物語「翡翠の精」であり、この地域の子供たちへの贈り物にしたいのです。 今回の事業を通して、郷土の再発見に繋がればと思います。 そして、この本を読んだ皆様が、”美しく、賢い”奴奈川姫を想像していただけたらと願います。 |
||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |