1967年長岡青年会議所がスポンサーJCとなり、全国で362番目の青年会議所として糸魚川青年会議所は誕生しました。
1990年には社団法人としての法人格を取得。社団法人 糸魚川青年会議所として生まれ変わり、その後1997年には社団法人 奴奈川青年会議所へと変更。2010年には再び社団法人 糸魚川青年会議所へと名称を変更し、新市発足7年目を迎える地域と共に新たなる道へと一歩踏み出しました。そして本年度は記念すべき創立45周年を迎えます。
正式名称 |
社団法人 糸魚川青年会議所 ( いといがわ せいねんかいぎしょ )
|
---|---|
創 立 |
1967年10月23日 日本JC認証番号No,362( 今年、創立45周年を迎えます )
|
スポンサーJC |
社団法人 長岡青年会議所
|
法人格取得 |
1990年12月
|
事務局住所 |
941-8601 新潟県糸魚川市寺町2丁目8番16号 糸魚川商工会議所内
|
電話/FAX |
TEL 025-552-9343 FAX 025-552-8860
|
会員数 |
約65名
|
姉妹JC |
社団法人 竹原青年会議所
社団法人 塩尻青年会議所
|
1975年
1983年
[みんなで歌おう第九交響曲]
1986年
[翡翠と日本文化を考えるシンポジウム]
1992年
[日本海クラシックカーフェスティバル]
「全国のクラシックカー・ファンよ、集まれ!」
今年で16回目を迎えようとしているクラシックカーレビューも青年会議所が設立したもので、国内のクラシックカーの祭典としても名高いもので、年々人気が高まっております。
・日本海クラシックカーレビューホームページ
1994年
[第1回姫川ポートフェスティバル]
「日本一の港 姫川港」
2005年のポート・オブ・ザ・イヤーでグランプリを受賞した姫川港。その受賞理由の一つに毎年開催されている“姫川ポートフェスティバル”が盛況であることも上げられました。
1995年
[ミュージカル「カチューシャの歌」]
2002年
[ぬながわフィルム・コミッション]
「糸魚川の魅力を全国に発信!」
この年に撮影されたVシネマ「北の狼」のロケ地はなんと全て糸魚川市内。地元糸魚川のオールロケにより作製された作品を全国の映画ファンにPRしました。
・ぬながわフィルム・コミッションホームページ
2005年
2006年
[米楽園(My Land)]
「糸魚川発 “仮想まちづくり村プロジェクト”」
地域の魅力を再認識しようと、メンバーと市民が協力して1年間かけて米作りを体験した事業です。1年かけて作った糸魚川産のお米の良さに気付き、人と人との絆の大切さや地域の魅力をさらに再認識しました。
・米楽園(マイランド)のブログ
2007年
[エキマエニ COME ON!]
2008年
[大人が変われば子供も変わる]
子供は大人を見て育ちます。
「自分さえ良ければいい」「迷惑かけなければ何をしてもいい」という欲の価値観を抑制できる美徳の心の育成が最重要であると考え、啓発ポスターの掲示など、本来、子供達の手本、指針となって美徳の精神を教えていかなければいけない大人達の教育力向上を目標とした、様々な活動を行いました。
・大人の教育力向上サイト
2009年
[「I LOVE ITOIGAWA」~親子で糸魚川を遊び尽くせ~]
「世界ジオパーク認定記念 ジオパーク祭り」
糸魚川が誇るジオパークの魅力を、見て、味わって、体験して、思う存分に満喫できるイベントを開催しました。 また、24カ所のジオサイトをイメージして創作された「ライスボウル」も会場内で初披露され、沢山のご来場者にご堪能いただきました。
・i love itoigawa